職場環境について
チーム協力体制
職員は複数勤務体制が基本となっております。各部署ごとに、リーダーが存在し、リーダー中心に、複数の職員が力を合わせて子どもたちの生活を支えています。一人で対応できない時は、それを見た職員がすぐに応援に入ります。
良いチームワークは、子どもの養育環境を豊かにすることに繋がり、子どもの成長や回復にも役立つものだと思っています。
お互いが話しやすい雰囲気づくりを心がけコミュニケーションを取り合いながら、情報交換・情報共有を行い、子どもたちのニーズに対応しています。そして、勤務年数に関係なく、全ての職員が平等な権利を保持できるよう努めています。
新任職員には、指導係の職員が付き、一定期間同じシフトを組みますので、新任職員は先輩職員の仕事を見て学び成長することができます。年間を通して新任研修担当職員が中心となって研修を行っているので、ゆっくり1年間を通して学べる環境が整っているので安心してください。
おもいやりと感謝の心を大切にし、みんなで力を合わせて仕事をすることの喜びがあります。
家庭的な養育環境をめざして
当園は、本体施設と3つのグループホームに分かれています。子どもたちには、担当職員が決まっていて、それをサポートする専門職のスタッフがいます。行事や活動は、職員と子どもたちが一緒に考え、思い出になるイベントを考えます。
グループホームでは、特徴の1つとして職員が食事を作ることになっています。栄養士の指導の下、子どもたちの食事バランスを考え、心温まる食事作りを目指しています。また、生活の中に四季があり、一般家庭でも行われにくくなった門松づくり、節分、ひな祭り、こいのぼり、七夕、お月見、七五三など、季節行事を感じてもらうようにしています。
子どもも職員も同じ時間を共有できる喜びを感じながら温かみのある生活づくりを行うようにしています。
待遇・福利厚生
全ての方に笑顔で働いていただくため、福利厚生を始め、研修費の補助をするキャリアアップ支援など、様々な角度から働きやすさを追求した環境を用意していきます。
共楽養育園での仕事を通じて「やりがい」や「達成感」を得ることを目指し、安心して児童養護施設の業務に取り組めるよう、施設全体でフォローします!
初任給 | 短大・専門学校卒:233,568〜円 大学卒:239,548〜円 |
---|---|
夜勤手当 | 1回/3,500円(月:6〜8回程度) |
住居手当(賃貸物件契約者) | 12,000円〜27,000円 |
通勤手当 | 2,000円〜24,000円 |
超過勤務手当 | 超過勤務に対して手当を支給しています |
賞与 | 2.2〜4.5か月(昨年度実績) |
公休 | 年間:113日 ※リフレッシュ、誕生日休暇含む 月9日(うち、希望休みは4日出せます) |
特別休暇、休業制度 | リフレッシュ休暇(連続4日間)、誕生日休暇(1日)、結婚休暇制度(7日) 弔慰休暇制度、産前産後休業制度、介護休業制度 他 |
退職金制度 |
(退職時以下の2種類から支給されます) ●社会福祉施設職員退職手当共済法に基づく退職金制度 (独立行政法人 福祉医療機構) ●山口県健康福祉財団 退職共済事業 |
共楽園は、こども家庭庁のスローガン「こどもまんなか」に賛同しています
こどもたち一人ひとりの意見を聴いて、その声を中心に据え行動していきます。こどもたちがぶつかる様々な課題を解決し、大人が中心となって作ってきた社会を「こどもまんなか」社会へと作り変えていくために、当法人ができることを考え、行動していきます。
全ての職員が安心して働くことができるよう男女共同参画に向けた活動や職員のストレス軽減等の健康管理に関して取組みを考えていきます。
採用Q&A
どのような人が働いていますか?
共楽養育園では、男女問わず、年齢も幅広く、さまざまなスタッフが働いています。
保育士、児童指導員、社会福祉士、看護師、心理士、栄養士などが在籍しています。
運転免許を持っていないのですが、問題ないでしょうか?
子どもとの外出など業務をする上で、運転免許を持っていることが望ましいです。運転免許証がない方は相談してください。
現在、他の施設に勤務しているのですが、入社日は調整していただけますか?
はい、中途採用も募集していますので調整は可能です。お気軽にご相談下さい。
応募までの流れはどのようなものですか?
募集要項をご確認いただき、エントリーフォームまたは電話でご連絡をお願いします。
採用試験の1週間前までには、履歴書など必要書類を郵送して下さい。
育児休暇・介護休暇・育児介護短時間勤務はありますか?
法令に準じた制度をご利用いただけます。(男性職員にも制度を利用した実績があります)
勤務はシフト制ですか?
夜勤を中心に、早出/遅出/中番勤務のシフト制です。
夜勤体制はどうなっていますか?
月6〜8回程あります。(1回につき3,500円支給)
休みや勤務形態の希望は考慮してもらえますか?
勤務の希望は出せませんが、公休の希望は、4日間だすことができます。
教育や指導体制はどのように行っていますか?
新任職員には、指導係の職員が付くようになります。
入社後、3カ月間は、指導係と同じ勤務形態で仕事をしてもらいますので、フォローや相談体制がありますので安心してください。
また、1年間は、新任研修担当職員との研修を毎月行ってもらいます。普段聞けないことやその時期に必要な知識が学べる研修プログラムを計画していますので、ゆっくりと着実に経験を積むことができます。
施設見学の際に、職員さんのお話を聞かせてもらうことは可能ですか?
可能です。現場で実際に働いている職員と自由に話すことができます。いろいろと質問をしてみて下さい。
見学説明会と自主実習
共楽養育園に就職をお考えの方には、施設説明会や自主実習を準備しております。日程やスケジュールについては、柔軟に対応いたします。まずは、一度お越しいただき、施設の雰囲気や職員の様子など、お気軽にご相談ください。ご希望の方は、エントリーフォームから応募して下さい。
※詳細は求人票をご確認ください。
▶ 求人票・採用試験について