児童養護施設 共楽養育園 本体施設 児童養護施設 共楽養育園 本体施設
背景画像
生活
生活

●本園では、幼児〜高校生までの子どもたちが生活しています。建物は4階まであり、階ごとに生活の場を分けています。2階が小学生男子フロア、3階が幼児と小中高生女子のフロア、4階が中高生男子フロアです。

●本体施設では、一時保護やショートステイを利用する子どもたちの受入れも行っています。さまざまな事情で子どもたちが集まり生活をしていますが、建物が広いため、子どもたちは広々とした空間で、みんな仲良くTVを見たりゲームをしたりと楽しんでいます。

●敷地内にはグラウンドがあり、フットサルやバスケット、バドミントンなど、学校の友だちなども遊びに来て子どもたちは元気いっぱいに走り回っています。

●様々な生活習慣を経て施設に来る子どもが多いので,学校の学習に付いていけるよう基礎学力向上のため幼児〜小学生は公文学習に取り組んでいます。中高生は、希望すれば塾に通うこともできます。

生活
生活
生活
生活
食事

●食事は炊事場で働く調理員さんが、栄養バランスを考え作ってくださいます。

●遠足や部活動、高校生のお弁当も調理員さんが作ってくださいます。

●子どもたちのおやつは、自分たちで購入した物を食べることもありますが、通常、炊事場で準備してもらっています。

食事
入浴

●浴室や浴槽が一般家庭より広いため、年齢によって一度に数人一緒に入浴をしています。
怪我なく安全に入浴する為に、小学生までは職員が気にかけて入浴に付いています。

入浴
洗濯

●洗濯機と乾燥機が複数設置されており、2階は、小学生から高校生までの洗濯物を回し、3階は幼児と中高女子が使っています。

洗濯
職員の勤務体制

●遅番職員(1人〜)、夜勤職員(2人〜3人)、幼児遅番(1人〜2人)で勤務体制を取っています。子どもの様子や状況を把握しながら、職員同士声を掛け合い協力して子どもたちのお世話をしています。

職員の勤務体制
Instagram LINE 採用情報